ドコモから格安SIMに乗り換える方法【一番得する乗り換え方も紹介】
更新日:2019年08月12日
- ドコモから格安SIMに乗り換える方法が具体的に分からないから教えてほしい。
- 乗り換えるときに注意したほうがいいポイントがあったら事前に教えてほしい。
- 一番得する乗り換え方法があったら詳しく知りたい。
こんな疑問に答えます。
ドコモから格安SIMに乗り換えれば、月々にかかるスマホ料金を大幅に節約できます。
ですが、格安SIMへの乗り換え方法が分からず、結局ドコモのまま…という人も少なくありません。
実はドコモから格安SIMへ乗り換える方法はとても簡単ですが、乗り換える際に注意してほしいポイントがあります。
また、格安SIMに乗り換えるなら一番得する方法を事前知っておくことも大切です。
ドコモから格安SIMへ乗り換える方法や注意点、一番お得に乗り換える方法を把握しておきましょう。
スポンサーリンク
1.ドコモから格安SIMに乗り換える手順
ドコモから格安SIMに乗り換える手順を、以下から紹介していきます。
@ 乗り換えるタイミングを確認する
ドコモから格安SIMに乗り換えるタイミングや時期は、必ず事前に確認しておきましょう。
というのも、乗り換えるタイミングや時期を間違えてしまうと、「違約金」がかかってしまうからです。
ドコモユーザーは、2年間の継続契約が条件となっているプランに加入している方がほとんどです。
代表的なプランとして、「ひとりでも割50」や「ファミ割MAX50」があります。
これらのプランは、契約満了月の翌月、あるいは翌々月以外に格安SIM会社に乗り換えると9500円の違約金が発生します。
違約金が発生するタイミングは、人それぞれ変わってくるので事前に契約満了月を確認しておきましょう。
確認する方法は、「My docomo」にログインするだけです。
dアカウントを持っていないなら、151のフリーダイヤルで確認できます。
違約金が発生しないタイミングで乗り換えるのが理想ですが、機種代金の分割払いが完了していない場合、残額の支払いが発生しますので注意してください。
スポンサーリンク
A SIMロックが解除できるかを確認する
SIMロックの解除が必要なのかどうか、乗り換える前に確認してください。
ドコモからドコモ系の格安SIM会社へ乗り換える場合、SIMロックを解除しなくても良い場合がほとんどです。
一方、ドコモからau系の格安SIM会社などに乗り換えるなら、SIMロックの解除は必ず必要になります。
SIMロックを解除するには、以下の条件を満たしている必要があります。
- 支払いの滞納がない
- 各種ロック(ケータイ補償ロックなど)がかかっていない
- 端末を購入してから6ヶ月以上が経過している
- 契約者本人が契約した端末
- ドコモを解約しているなら、解約日から3ヶ月以内
これらの条件を満たしているなら、SIMロックの解除が可能です。
SIMロックを解除する手続きは、My docomoから行うのがおすすめ。
ドコモショップや電話で解除を依頼する場合、3000円の手数料が発生しますが、My docomoの場合は無料だからです。
B MNPを発行してもらう
ドコモの時に使っていた電話番号は、格安SIM会社に乗り換えたとしても引き続き利用が可能です。
というのも、MNP(番号ポータビリティ)というサービスを利用できるからです。
ドコモから格安SIM会社でMNPを利用するには、まずドコモでMNP予約番号を発行してもらう必要があります。
MNPの予約番号発行は、ドコモショップ、電話、My docomoで行えます。
MNP予約番号には、15日間という有効期限があるので注意してください。
C 格安SIMプランに申し込む
格安SIMのプランに申し込む前に、以下の点を確認してください。
- 本人名義のクレジットカード
- Gmailのメールアドレス
- 本人確認書類(免許証や健康保険証など)
格安SIM会社の支払いは、クレジットカードを使う場合がほとんどです。
一部の会社は口座振替に対応していますが、選択肢が大幅に減るので本人名義のクレジットカードは持っておきましょう。
クレジットカードを持っていない場合はこちら
格安SIM会社に乗り換える場合、キャリアメールの利用ができなくなるので、事前にGmailアドレスを取得しておいてください。
本人確認書類は、申し込む時に記載した指名と住所が間違っていないかを確認するために必要になります。
こちらが全て揃ったら、次に、格安SIMの契約会社を決めていきましょう。
契約したあとに「通信スピードがめちゃくちゃ遅い」「料金が思ったより高い」というようなことはよくありますので、事前に料金や通信スピードなどをしっかりと確認しておきましょう。
格安SIMの料金・通信スピードの比較はこちら
D 届いた書類に従って開通手続きをする
格安SIMが届いたら、開通手続きを行う必要があります。
届いた書類に従って行えるので、手順は複雑ではありません。
最初に行うのは、回線の切り替えの手続き(開通手続き)です。
契約した格安SIM会社のコールセンターや、マイページから回線切り替え手続きはできます。
回線の切り替え手続きをしたら、1時間ほどで新しく届いた格安SIMを使えるようになります。
スマホからSIMカードを取り出し、新しい格安SIMに入れ替えましょう。
これで開通手続きは完了です。
スポンサーリンク
2 失敗しないための格安SIMの乗り換えポイント
ドコモから格安SIMへの乗り換えはとても簡単ですが、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
乗り換え先の選択や方法等を間違えてしまい、乗り換えてから後悔している人が多いからです。
格安SIMへの乗り換えを失敗しないポイントを理解し、お得にスマホを使いましょう。
@ 即日MNPを使う
ドコモで使っていた電話番号を、格安SIMでも使いたいと考えているなら「即日MNP」を利用しましょう。
MNP予約番号を取得し、転出手続きをした時点で、今のSIMは使えず、新しいSIMが到着するまでの間、電話などができなくなります。
新しいSIMが手元に届くまでに数日はかかるので、それまでの間はスマホがない生活になるのです。
即日MNPとは、自分の都合の良いタイミングですぐにMNPの切り替えができるサービスです。
新しい格安SIMが到着するまでドコモのSIMが使えるので、使えない期間がほとんど発生しません。
スマホを使えない期間が発生するのが嫌な人は、即日MNPサービスを提供している格安SIM会社を選びましょう。
A SIMフリースマホを使う
今お使いのスマホがSIMフリーに対応しているか、乗り換える前に確認しておきましょう。
SIMロックがかかったスマホですと、そのキャリアの回線でしか使えません。
ただ、格安SIM会社は大手キャリアから回線を借りています。
そのためドコモから回線を借りている格安SIM会社を選べば、今使っている端末をそのまま使えるケースが多いです。
スマホの機種によっては、SIMフリーに対応しているかどうかが変わるので、念のため確認をしてください。
B違約金の発生しないタイミングを知っておく
違約金がいつ発生するのか、そのタイミングを把握してください。
どの時期に違約金が発生するかは、契約した月によって変わるからです。
違約金がいつ発生するかは、「My docomo」や電話で確認できます。
C通信回線の速度を事前に調べる
格安SIMに乗り換える際、会社が公表している通信速度を必ずチェックしましょう。
格安SIM会社によって、通信速度にバラつきがあるからです。
昼間や夜間など、多くの人が通信を利用する時間帯は、どの格安SIM会社も通信速度は落ちてしまいます。
この点は仕方がないとしても、どれだけの速度が出るのかは事前に知っておきたいところです。
格安SIM会社の中には、通信速度を「非公開」にしているところもあります。
その場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
非公開の通信速度も全て計測してランキングにしました。
格安SIMの通信速度比較ランキングはこちら
3 一番得する乗り換え方法【ポイントは全て使い切る】
ドコモから格安SIMに乗り換える場合、乗り換えを実施する前に「dポイント」は全て使い切ってください。
ドコモは格安SIMへ乗り換える際、残っているポイントをすべて消滅させるからです。
1ポイント=1円換算なので、使わずに消滅させてしまうのはもったいないため、以下から紹介する方法を使って、忘れずにポイントは使い切りましょう。
@ dショッピング
1000ポイント以上あるなら、dショッピングで使い切るのがおすすめです。
dショッピングは、日用品や食品、飲料などが買えるオンラインショッピングで、今必要なものを簡単に購入できます。
最も効率的にdポイントを使えるので、1000ポイント以上あるならぜひdショッピングを活用してみてください。
A ドコモの携帯料金
3000ポイント以上あるなら、100ポイント単位でドコモの携帯料金の支払いが可能です。
国内通話通信料やパケット定額料、付加機能使用料などが支払えます。
B dポイントカード
dポイントカードを発行すれば、dポイントを様々なお店で使えます。
コンビニやファミレスなどを利用する機会が多い人は、ポイントカードの発行がおすすめです。
dポイントカードは、ドコモショップやマクドナルド、ローソンで無料でもらうことができます。
dポイントカードをもらったら、以下のサイトで利用登録をしてください。
ポイントカードの利点は、ドコモから格安SIMに乗り換えたとしても、dポイントが無くなることがなくそのまま使えるという点。
焦らずに、自分の用途で使えるのでとても便利です。
C dポイントを寄付
ドコモポイントは、100ポイント単位で寄付ができます。
貧困の状況にある子どもを支援するNPO等に対して、寄付金が使われます。
dポイントを使うことで、貧困の子どもを助けることができるので使い道の一つとして考えてみてはいかがでしょうか?
以下のサイトを通して、寄付ができます。
スポンサーリンク
まとめ
ドコモから格安SIMに乗り換える手順は、とても簡単に行えます。
ですが、乗り換える前に注意してほしい点がいくつかあり、ここを把握しておかないと乗り換えたのに思ったほど安くならないといった状況になりやすいです。
また、一番お得に乗り換える方法として、「dポイントを使いきる」という点があります。
乗り換え方法、乗り換える前の注意点、お得に乗り換える方法を事前に把握しておけば後悔しないで済むでしょう。