【iphone】ラジオを無料で聴ける「オススメのアプリ」10選
更新日:2019年08月06日
iphoneを使ってラジオを聴きたいと感じる場面は多いですが、残念ながらiphoneにはFMラジオを受信するチップは搭載されていません。
そのため電波を拾うという形でラジオを聴くことはできませんが、インターネット経由でラジオを聴けるようになっているのです。
iphoneでラジオを聴くには、どのように行うのでしょうか?
ここでは、iphoneでラジオを無料で聴ける「オススメのアプリ」10選について紹介していきます。
スポンサーリンク
- 1.「radiko」…全国対応している定番のラジオアプリ
- 2.「らじるらじる」…NHKがリリースしている異色のラジオアプリ
- 3.「podcast」…iphoneに標準搭載されているラジオアプリ
- 4.「TuneIn Radio」…世界中のラジオが聴けるアプリ
- 5.「YouTube」…ラジオを動画配信という形で聴ける
- 6.「myTuner Radio」…250以上のラジオ局に対応している
- 7.「Wiz RADIO」…全国のラジオ局をリアルタイムで聴ける
- 8.「ラジオクラウド」…番組をダウンロードしてオフラインで楽しめる
- 9.「アニソンラジオ」…24時間アニソンを流すラジオ局を選べる
- 10.「radikker」…ラジオを聴きながらリスナー同士でつぶやけるアプリ
- まとめ
1.「radiko」…全国対応している定番のラジオアプリ
iphoneからダウンロードできる「radiko」というアプリを使えば、全国のラジオを聴くことができます。
インターネットとの連動もしているので、現在流れている曲や番組情報をすぐにチェックできるのです。
「Apple Store」で「ラジオ」と検索すれば、上位に表示されているのでダウンロードしましょう。
インストールに成功したら、さっそくアプリを起動してください。
「位置情報」を入力することにより、自分がいる場所のラジオを簡単に受信してくれます。
基本は無料ですが、月額350円を支払うと全国のラジオ放送を場所を問わずどこでも聴くサービスが使えます。
スポンサーリンク
2.「らじるらじる」…NHKがリリースしている異色のラジオアプリ
NHKがリリースしている、「らじるらじる」というアプリを使うことも、iphoneでラジオを聴く方法の一つです。
アプリを起動すると、ラジオの番組表はもちろんのこと、地域配信や裏番組の表示まで出来てしまいます。
定期的にバージョンアップが実施され、機能が充実したりエリア拡張が行われるなど使いやすさが向上していくのも魅力。
とても無料とは思えないほどなので、ダウンロードだけでも事前にしておけば、いざという時に役立つでしょう。
スポンサーリンク
3.「podcast」…iphoneに標準搭載されているラジオアプリ
「AppleStore」でわざわざダウンロードしなくても、iphoneにはラジオアプリが標準搭載されています。
通常のラジオとは違い、生放送ではなく「配信方式」によってラジオを聴けます。
以前は海外のコンテンツが多くありましたが、日本向けも充実してきました。
生放送ではないので、情報が少し古いという欠点がありますがそれ以外は特に問題はありません。
「空いた時間にラジオを聴きたい」
こんな人には、最初からインストールされている「podcast」がオススメです。
スポンサーリンク
4.「TuneIn Radio」…世界中のラジオが聴けるアプリ
世界中の10万局を超えるラジオを聴ける、「TuneIn Radio」も話題を集めているアプリです。
日本だけでなく、世界中のラジオが聴けるので、たとえばスポーツや音楽に特化したラジオを選んで聴くことができます。
ブラウザの機能を使えば、流れている音楽またはトレンド情報、さらには人気番組を調べられるのでユーザー満足度も高いのが特徴。
音声を日本語に変換する機能は無いので、言語の壁が立ちはだかる点が厄介ですが、それでも操作は難しくありません。
スポンサーリンク
5.「YouTube」…ラジオを動画配信という形で聴ける
動画共有サイト「YouTube」を使って、ラジオを動画配信という形で聴けます。
iphoneではアプリからYouTubeにアクセスし、動画を視聴する人が多いでしょうが、その方法を使ってもラジオは聴けるのです。
「ラジオ動画」が頻繁にアップロードされており、検索欄に聴きたいラジオ番組を入力すれば高い確率でヒットするでしょう。
あとは、いつも通り「再生」すればラジオを聴くことができます。
生放送でない限り、YouTubeにアップロードされているものは過去の放送だという点に注意が必要です。
スポンサーリンク
6.「myTuner Radio」…250以上のラジオ局に対応している
日本の250局以上に対応しているラジオアプリが、「myTuner Radio」です。
バックグラウンドで再生できるので、作業をしている最中のBGMとしてもうってつけ!
また海外のラジオ放送も収録されているので、海外に住んでいてお気に入りのラジオを発見している場合役立つでしょう。
対応しているラジオ局は、有名どころからローカルな局まで幅広いので聴いたことが無いラジオから新しい発見があるかもしれません。
スポンサーリンク
7.「Wiz RADIO」…全国のラジオ局をリアルタイムで聴ける
全国のラジオ局を、リアルタイムで聴くことができる「Wiz RADIO」というアプリが話題を集めています。
「マイリスト」の機能が搭載されており、気になる番組を登録すると放送時間をいつでも確認できるのです。
忙しい日々を送っていると、ラジオ局の放送時間が分からなくなる場合も少なくありません。
放送時間がすぐに確認できるのは、ラジオ好きにとっては便利な機能と言えるでしょう。
スポンサーリンク
8.「ラジオクラウド」…番組をダウンロードしてオフラインで楽しめる
ラジオ番組をダウンロードし、オフラインで楽しめるのが「ラジオクラウド」というアプリです。
生放送を聴き逃してしまった場合でも、参加しているラジオ局であれば「アーカイブ」として残っているので聴き直すことも可能。
好きな時間に、都合の良い場所で、しかもインターネットへの接続をせずにラジオを楽しめるのは嬉しい限り。
利用者からも評価が高く、今後成長が見込まれるアプリです。
スポンサーリンク
9.「アニソンラジオ」…24時間アニソンを流すラジオ局を選べる
名前の通りアニソンに特化しているのが、「アニソンラジオ」というアプリです。
アニソンだけを流す12局が選べ、しかも24時間ずっとアニソンが流れ続けますから、「作業用BGM」としても最適です。
また音楽のみのストリーミング再生なので、動画に比べて通信量が少ないのもうれしいですね。
曲調が気に入ったら、ワンタップでGoogle検索ができるので好きなアニソンが増える楽しみもあります。
スポンサーリンク
10.「radikker」…ラジオを聴きながらリスナー同士でつぶやけるアプリ
同じラジオを聴いている人が、ツイッターを使ってリアルタイムでつぶやけるのが「radikker」というアプリの特徴です。
同じ番組を聴いているリスナーはいるだろうけれど、これまでリアルタイムで意見を交換するような機会はありませんでした。
ツイッターアカウントを登録しておけば、同じ時間に聴いているリスナーと番組に対する意見を通してコミュニケーションが取れます。
画期的な機能が搭載されていますが、純粋にラジオとして聴くにも申し分ない性能があります。
ラジオ好きなら、ぜひダウンロードしておきましょう。
まとめ
ここでは、iphoneでラジオを無料で聴ける「オススメのアプリ」10選について紹介していきました。
iphoneでラジオを聴くには、専用のアプリをダウンロードするという方法を使うのが一番簡単です。
無料でダウンロードできるアプリが多く、そのどれもが無料とは思えないほどコンテンツが充実しています。
自分が好きなアプリを1つでもダウンロードしておくと、iphoneを活用する幅が広がるでしょう!