【iphone】メモリ解放する方法9選!動作の重さをスッキリ解消

【iphone】メモリ解放する方法9選!動作の重さをスッキリ解消

【iphone】メモリ解放する方法9選!動作の重さをスッキリ解消
トップページ > iphoneのメモリ

【iphone】メモリ解放する方法9選!動作の重さをスッキリ解消

更新日:2019年08月06日

iphone メモリ

 

iphoneのストレージを確認すると、容量の空きは十分あるのに動きが重いと感じたら、「メモリ」が不足している可能性があります。

 

メモリが不足すると、一度に作業できる量が減ってしまうのでアプリの起動やページの読み込みに時間がかかってしまうんですね。

 

そんなメモリ不足、どうすれば解消できるのでしょうか?

 

ここでは、iphoneのメモリを解放する9つの方法について紹介していきます。

 

スポンサーリンク

目次
  • 1.iphoneを「再起動」してメモリをクリアする
  • 2.「バックグラウンド更新」をオフにする
  • 3.「Wi-Fi」や「Bluetooth」の接続をオフにする
  • 4.「Spotlight」の検索機能をオフにする
  • 5.起動中のアプリを「強制終了」する
  • 6.iphoneを「最新の状態」に更新する
  • 7.「常駐」しているアプリを削除する
  • 8.「節電バッテリーマニア」というアプリを利用する
  • 9.「視覚効果」の設定をオフにする
  • まとめ

 

 

1.iphoneを「再起動」してメモリをクリアする

 

iphone メモリ

 

iphoneの電源を長時間付けっぱなしにすると、メモリをどんどん消費するので作業できる領域が狭くなります。

 

今まではスムーズに作業が続けられていたのに、メモリが不足するとiphoneの読み込みが遅くなり「重い」と感じるようになるんですね。

 

そんな時は、強制的にメモリを解放してくれる「再起動」が効果を発揮します。

 

まずは、iphoneの本体に付いている「スリープ」ボタンを長押しして、画面に「スライドで電源オフ」を表示させましょう。

 

画面の案内通りに従うと電源が落ちるので、電源が落ちたのを確認したら、再び「スリープ」ボタンを長押ししてください。

 

これで再起動が完了するので、iphoneの動作が軽くなったかを確かめましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

 

2.「バックグラウンド更新」をオフにする

 

iphone メモリ

 

iphoneでアプリを終了する基本的な方法は、「ホームボタン」を押すというものです。

 

実はこれ、「完全終了」している訳ではなく、バックグラウンドという見えない領域に移動しているんですね。

 

移動したアプリは、iphoneへの負担にはならないものの、「バックグラウンド更新」がオンになっているとアップデートがあった場合に自動的に更新作業が行われます。

 

それが1つのアプリだけならまだしも、複数のアプリが同時に更新作業を開始したらメモリを消費するので重くなるでしょう。

 

そのため、勝手に更新作業が開始されないよう、「バックグラウンド更新」をオフにすることでメモリを解放できます。

 

まずは、iphoneのホーム画面から、「設定」をタップしてください。

 

iphone メモリ

 

設定の項目が表示されたら、「一般」を選びます。

 

iphone メモリ

 

画面が切り替わるので、「Appのバックグラウンド更新」をタップしましょう。

 

iphone メモリ

 

「Appのバックグラウンド更新」のボタンを、「オフ」に切り替えてください。

 

スポンサーリンク

 

 

3.「Wi-Fi」や「Bluetooth」の接続をオフにする

 

iphone メモリ

 

「Wi-Fi」や「Bluetooth」を普段使っていないのに、iphoneで接続を「オン」にしていると、無意味にiphoneに負荷を与えてしまいます。

 

Wi-FiやBluetoothの接続先を探そうとするので、メモリを不必要に消費するのです。

 

接続をオフにするには、ホーム画面から「設定」アプリをタップしてください。

 

iphone メモリ

 

設定の項目が出てきたら、「Wi-Fi」を選択。

 

iphone メモリ

 

「Wi-Fi」の項目が、「オン」になっているなら「オフ」にしましょう。

 

iphone メモリ

 

「Bluetooth」も、同じ手順で進めれば接続を常時「オフ」にできますよ。

 

スポンサーリンク

 

 

 

4.「Spotlight」の検索機能をオフにする

 

iphone メモリ

 

電卓やiphone内の「検索」をしてくれる、「Spotlight」ですが普段使っていない人も多いのではないでしょうか?

 

使っていなくても、機能を「オン」にしているとiphoneのメモリを消費するので、普段から使っていないなら「オフ」にします。

 

「オフ」にするには、iphoneのホーム画面から「設定」をタップしてください。

 

iphone メモリ

 

設定に関する各種項目が表示されたら、「一般」を選択しましょう。

 

iphone メモリ

 

画面が切り替わるので、「Spotlight検索」をタップします。

 

iphone メモリ

 

いくつかのボタンが表示されるので、すべてを「オフ」にしてください。

 

これで、iphoneへの負担減らせられます。

 

スポンサーリンク

 

 

5.起動中のアプリを「強制終了」する

 

iphone メモリ

 

起動しているアプリを、「ホームボタン」を押して終了しますが、これは「完全終了」になっていません。

 

完全終了していなくても、iphoneへの負担はありませんが動作が重いなどの不具合が出るなら、アプリを「強制終了」しましょう。

 

ホームボタンをダブルクリックして、「マルチタスク」を表示します。

 

終了したアプリが一覧で出てくるので、画面を上にスワイプすればアプリを「強制終了」できますよ。

 

 

6.iphoneを「最新の状態」に更新する

 

iphone メモリ

 

iphoneに組み込まれている「iOS」は、定期的にアップデートされています。

 

アップデートの内容は様々ですが、バグを修正したりアプリの起動を速くするといった場合もあります。

 

iphoneは最新の状態で操作するのが望ましいので、「iOS」を更新しましょう。

 

まずは、iphoneのホーム画面から「設定」アプリをタップしてください。

 

iphone メモリ

 

設定に関する項目が表示されたら、「一般」を選びます。

 

iphone メモリ

 

画面が切り替わったら、「ソフトウェアアップデート」の項目をタップしましょう。

 

iphone メモリ

 

アップデートに関する情報があれば、案内が表示されるのでその通りに操作してください。

 

スポンサーリンク

 

 

 

7.「常駐」しているアプリを削除する

 

iphone メモリ

 

常に開いてサービスを提供してくれるアプリは、iphoneのメモリを消費させます。

 

「Safari」や「LINE」などで代用できるアプリなら、削除することも検討してください。

 

常駐アプリを削除することで、メモリの節約になり動作が軽くなる場合がありますよ。

 

 

8.「節電バッテリーマニア」というアプリを利用する

 

iphone メモリ

 

iphoneのメモリーを調査してくれる、「節電バッテリーマニア」というアプリが話題を集めています。

 

メモリの状態がグラフで表示されるだけでなく、メモリの解放もしてくれるんですね。

 

ダウンロードが完了してアプリを起動すると、「メモリ解放」というアイコンが出るのでこちらをタップしてください。

 

すると自動的にiphone内のメモリ使用量を調査し、メモリ解放を実施してくれます。

 

終了したら「ファイルの削除」が出てくるので、「クリアする」をタップすればメモリの解放作業が完了します。

 

スポンサーリンク

 

 

9.「視覚効果」の設定をオフにする

 

iphone メモリ

 

iphoneには、壁紙などを奥行があるように表現できたり、画面の切り替えを変える機能が搭載されています。

 

とても美しいものではありますが、必要以上にメモリを消費するので動作が重くなる事があるのです。

 

特に不要と感じているなら、「視覚効果」の設定をオフにしましょう。

 

まずは、iphoneのホーム画面から「設定」アプリをタップしてください。

 

iphone メモリ

 

設定に関する項目が並んでいるので、ここから「一般」を選びます。

 

iphone メモリ

 

画面が切り替わったら、「アクセシビリティ」をタップしましょう。

 

iphone メモリ

 

「視差効果を減らす」の項目があるので、こちらをタップ。

 

iphone メモリ

 

その後、「視差効果を減らす」を「オン」にします。

 

iphone メモリ

 

次に、「透明度」に関する設定も、同時に行っておきましょう。

 

「設定」から、「一般」と進み、「アクセシビリティ」をタップしてください。

 

画面が切り替わったら、「コントラストを上げる」の項目を選択します。

 

iphone メモリ

 

「透明度を下げる」のボタンがあるので、こちらを「オン」にしましょう。

 

iphone メモリ

 

これで透明度が下がるので、動作が軽くなります。

 

 

まとめ

 

iphone メモリ

 

ここでは、iphoneのメモリを解放する9つの方法について紹介していきました。

 

iphoneは、設定の内容によってメモリをどれだけ消費するかが変わります。

 

ですから、設定の見直しをすることで、メモリ解放という結果に繋がるケースが少なくありません。

 

メモリを解放することにより、動作が軽くなるので是非試してみてください。

関連記事



人気記事

iphone メモリ

ドコモから格安SIMに乗り換える方法【一番得する乗り換え方法も紹介】


iphone メモリ

スマホ代を節約するオススメの方法【月額料金を最大限に抑える節約術】


iphone メモリ

バッテリー寿命の確認方法や、長持ちさせるコツ5選


iphone メモリ

「動きが遅い」と感じたら試してほしい対処法13選


iphone メモリ

起動中の「アプリ」を終了させる便利な方法6選


iphone メモリ

ウィジェットの設置や追加したい便利なアプリ7選


iphone メモリ

解像度を変更したいなら試してほしい5つの方法


iphone メモリ

リマインダーを「もっと便利」に使いこなすコツ8選


iphone メモリ

コンパスの機能や使い方、精度を改善する方法4選


iphone メモリ

メモアプリを「もっと便利」に使いこなすコツ10選


iphone メモリ

ウォレットに「パス」を追加・編集する便利な方法


iphone メモリ

人気の外付けマイク5選!低価格で高品質の商品特集


iphone メモリ

バースト機能の使い方や写真の保存、削除する方法


iphone メモリ

アラームの設定や削除、便利な編集機能の使い方


iphone メモリ

おすすめのブラウザ8選!便利で快適なアプリ特集


iphone メモリ

フリーズして固まるときに試してほしい対処法10選


iphone メモリ

マルチタスクの表示方法や、便利な更新機能の使い方


iphone メモリ

テレビやパソコンにミラーリングする便利な方法4選


iphone メモリ

フラッシュをカメラ撮影や、通知で使う便利な方法


iphone メモリ

wifiに繋がらない時に試してほしい対処法10選


iphone メモリ

wifiが頻繁に切れる時の効果的な対処法11選


iphone メモリ

iphoneの「本体が熱い」と感じた時に試して欲しい対処法11選


iphone メモリ

盗難や紛失したときに「試してほしい」4つの対処法


iphone メモリ

【iPhone】XとXSの違いまとめ|サイズ・スペック・カメラ機能を徹底比較


iphone メモリ

【iphone】人気コントローラー7選!ゲームを快適プレイしよう


iphone メモリ

テレビやパソコンにミラーリングする便利な方法4選


iphone メモリ

ワードの便利な使い方や、編集・共有する方法


iphone メモリ

エクセルの便利な使い方!編集や図形挿入する方法


iphone メモリ

LINEの裏技・便利機能まとめ

人気の記事
  • 【iphone】バッテリー寿命の確認方法や、長持ちさせるコツ5選【iphone】バッテリー寿命の確認方法や、長持ちさせるコツ5選
  • 【iphone】バッテリー寿命の確認方法や、長持ちさせるコツ5選【iphone】バッテリー寿命の確認方法や、長持ちさせるコツ5選
  • iphoneの「本体が熱い」と感じた時に試して欲しい対処法11選iphoneの「本体が熱い」と感じた時に試して欲しい対処法11選
  • 【iphone】キャッシュの削除方法6選!重い動作をスッキリ解消【iphone】キャッシュの削除方法6選!重い動作をスッキリ解消
  • 【iPhone】wifiに繋がらない時に試してほしい対処法10選【iPhone】wifiに繋がらない時に試してほしい対処法10選
  • 【iphone】メモアプリを「もっと便利」に使いこなすコツ10選【iphone】メモアプリを「もっと便利」に使いこなすコツ10選
  • 【iphone】wifiが頻繁に切れる時の効果的な対処法11選【iphone】wifiが頻繁に切れる時の効果的な対処法11選

裏技・小技

  • バッテリー寿命を長持ちさせるコツ
  • 「圏外」になったら試して欲しい対処法
  • 動きが遅い!と感じたら試してほしい対処法
  • 本体が熱い!と感じた時に試して欲しい対処法
  • 「アプリ」を終了させる便利な方法
  • iphoneのキャッシュの削除方法

バックアップ

  • 電話帳のバックアップ
  • バックアップから復元
  • バックアップする方法
  • バックアップできない対処法
  • icloudでバックアップ
  • itunesでバックアップ
  • バックアップの場所確認
  • 写真のバックアップ
  • バックアップをパソコンに保存
  • バックアップの時間短縮
  • アプリのバックアップ

アップデート

  • アプリのアップデートができない
  • ソフトウェアのアップデート
  • アップデートできない

wifi

  • wifiに繋がらない
  • wifiの設定
  • wifiが切れる
  • iphoneのAOSS

初期化

  • 初期化ができない
  • 強制初期化する方法
  • 初期化する方法

カメラ

  • カメラのフラッシュ
  • iphoneのライト

ワード・エクセル

  • iphoneのワード
  • iphoneのエクセル

便利機能

  • iphoneの位置情報
  • iphoneのウィジェット
  • iphoneのブックマーク
  • iphoneのsim
  • iphoneのコンパス
  • iphoneのミラーリング
  • iphoneのアクティベート
  • iphoneのボイスメモ
  • iphoneの半角カタカナ
  • iphoneのメモ
  • iphoneの赤外線
  • iphoneのアイコン
  • iphoneのバッテリー
  • iphoneの解像度
  • iphoneのバーコード
  • iphoneのスケジュール
  • iphoneのリマインダー
  • iphoneのウォレット
  • iphoneの録音
  • iphoneのプロファイル
  • iphoneのpc接続
  • iphoneのタスク
  • iphoneのQRコード
  • iphoneのハイレゾ
  • iphoneのロック
  • iphoneのクッキー
  • iphoneのメモリ
  • iphoneのキャプチャ
  • iphoneのサイレント
  • iphoneのマイク
  • iphoneのバースト
  • iphoneのデータ移行
  • iphoneのアラーム

便利アプリ

  • カレンダーアプリ
  • ラジオを無料で聴けるオススメのアプリ
  • iphoneのおすすめブラウザアプリ
  • iphoneのマップアプリ

ゲーム

  • iphoneのゲームセンター
  • iphoneのコントローラー

エラー・不具合

  • フリーズして固まる対処法

盗難・紛失

  • iphoneの紛失
  • Avgleがiphoneで見れない場合に試してほしい対処法7選

★

  • 【iPhone】XとXSの違いまとめ|サイズ・スペック・カメラ機能を徹底比較
  • iPhoneに届く迷惑メールを拒否する方法や対策の手順まとめ
  • iPhoneにかかってくる非通知を簡単に拒否する方法4選
  • 【iPhone】脱獄するメリットや注意点、脱獄させる方法を徹底解説
  • iPhoneを透明モードにする方法│透明モードを自分で作る手順
  • iPhoneにCDの音楽データを取り込む簡単な方法3選
  • iPhoneでワンセグを受信してテレビを視聴する3つの方法!
  • 【iPhone】読み上げ機能を使うメリットや使い方、詳細な設定方法
  • 【iPhone】全角スペースを素早く入力する便利な方法3選
  • 【iphone】PDFの使い方まとめ|閲覧・保存・編集・印刷する方法

格安SIM

  • 【ドコモ系の格安SIM】主要8社の料金・通信速度で徹底比較
  • ドコモから格安SIMに乗り換える方法【一番得する乗り換え方法も紹介】
  • 格安SIMで違約金なしの会社を紹介【違約金負担・キャッシュバックあり】
  • デビットカードで契約・支払いができる格安SIM【クレカなしOK】
  • 速度が安定している格安SIMランキング30【24時間リアルタイムで調べてみた】
  • スマホ代を節約するオススメの方法【月額料金を最大限に抑える節約術】

関連記事

PAGE TOP
サイトトップページ リンク集 サイトマップ Copyright © 2019 【iphone】今すぐ使いたくなる裏技・便利機能まとめ All Rights Reserved.